ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者名(五十音順)
  2. 転出・退職・特任研究者(2016-)
  3. 那須 守(NASU Mamoru)
  1. 学術雑誌論文

絶滅危惧植物タコノアシ (Penthorum chinense) 群落の保全に関する基礎的研究

http://hdl.handle.net/10258/00010236
http://hdl.handle.net/10258/00010236
5672e3cc-d2ba-46ec-b770-ccc30747de00
名前 / ファイル ライセンス アクション
JJSRT_25_4_317_320.pdf JJSRT_25_4_317_320 (780.0 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article.(1)
公開日 2020-07-15
書誌情報 ja : 日本緑化工学会誌 = / the Japanese Society of Revegetation Technology

巻 25, 号 4, p. 317-320, 発行日 2000-05-20
タイトル
タイトル 絶滅危惧植物タコノアシ (Penthorum chinense) 群落の保全に関する基礎的研究
言語 ja
タイトル
タイトル Preliminary Study on Restoration of the Vulnerable Plant Species Penthorurn chinense
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 タコノアシ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保全
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 種子
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発芽特性生育特性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Penthorum chinense
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Restoration
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Seed
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Germination characteristics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Seedling growth characteristics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 米村, 惣太郎

× 米村, 惣太郎

ja 米村, 惣太郎

en YONEMURA, Sotaro

ja-Kana ヨネムラ, ソウタロウ


Search repository
那須, 守

× 那須, 守

ja 那須, 守

en NASU, Mamoru

ja-Kana ナス, マモル


Search repository
田澤, 龍三

× 田澤, 龍三

ja 田澤, 龍三

en TAZAWA, Ryuzo

ja-Kana タザワ, リュウゾウ


Search repository
逸見, 一郎

× 逸見, 一郎

ja 逸見, 一郎

en HENMI, Ichiro

ja-Kana ヘンミ, イチロウ


Search repository
松原, 徹郎

× 松原, 徹郎

ja 松原, 徹郎

en MATSUBARA, Tetsuro

ja-Kana マツバラ, テツロウ


Search repository
室蘭工業大学研究者データベースへのリンク
表示名 那須 守(NASU Mamoru)
URL http://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/200000240_ja.html
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 絶滅危倶植物タコノアシ(penthorum chinense)群落の保全と復元に関する知見を得ることを目的として,タコノアシの種子・発芽特性及び生育特性に関する検討を行った。その結果タコノアシの種子生産量は極めて多く,発芽率も高く,春から秋までいずれの時期でも発芽可能なことが分かった。ただし発芽には光と変温条件が必須であったことから,タコノアシはギャップ検出機構を有する撹乱依存種であると考えられた。またタコノアシの実生は土壌養分の多寡に影響されることが示唆され,生育適地としてはやや脂沃な土壌を必要とする可能性があると考えられた。タコノアシの増殖方法としては種子を採取し,実生苗を育成する方法が最も良く,また導入方法として播種法,ポット苗法による導入が可能と考えられた。
言語 ja
出版者
出版者 日本緑化工学会
言語 ja
出版者版へのリンク
表示名 10.7211/jjsrt.25.317
URL https://doi.org/10.7211/jjsrt.25.317
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.7211/jjsrt.25.317
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 518
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0916-7439
権利
言語 ja
権利情報 © 2000 日本緑化工学会
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:08:07.099816
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3