ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者名(五十音順)
  2. ゲイナー ブライアン(GAYNOR Brian)
  1. 学術雑誌論文

日本の小学校教師に関して、どのようなコンピタンスが必要ですか。

http://hdl.handle.net/10258/3819
http://hdl.handle.net/10258/3819
2297398d-99a9-4588-ba2e-1f10b2a8c20f
名前 / ファイル ライセンス アクション
09gaynor.pdf 09gaynor.pdf (434.9 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article.(1)
公開日 2015-10-15
書誌情報 ja : 北海道言語文化研究

巻 13, p. 161-171, 発行日 2015-03-30
タイトル
タイトル How Competent Do Elementary School English Teachers in Japan Need to Be?
言語 en
タイトル
タイトル 日本の小学校教師に関して、どのようなコンピタンスが必要ですか。
言語 ja
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 competence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 elementary school English
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 professional development
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 ゲイナー, ブライアン

× ゲイナー, ブライアン

en GAYNOR, Brian

ja ゲイナー, ブライアン


Search repository
室蘭工業大学研究者データベースへのリンク
表示名 ゲイナー ブライアン(GAYNOR Brian)
URL http://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/100000256_ja.html
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Since April 2011 all public elementary schools in Japan now include in their prescribed curriculum for5th and 6th grade students a subject entitled ‘Foreign Language Activities’. In practice this equates to the teaching ofEnglish. According to the official course of study issued by the Japanese Ministry of Education (MEXT), the chiefaim of the subject is to “help pupils actively engage in communication in a foreign language”. Such an aim assumesthat teachers possess the experience, competence, and confidence in their English language abilities to realize thisaim. This paper will draw upon the results of a two-year long longitudinal series of case studies of four Japaneseelementary schools and their implementation of the new course of study. It will detail how the curricular aspirationof foreign language communicative competence is subject to the influences of an expansive circle of constantlyinteracting variables. These include teacher education, curriculum design, resource allocation, and societalexpectations. In particular the paper will highlight how the desire for communicative competence must take accountof classroom reality.
言語 en
出版者
出版者 北海道言語研究会
言語 ja
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020425413
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18826296
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12307232
権利
言語 ja
権利情報 © 2015 北海道言語研究会
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:07:33.258346
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3