WEKO3
アイテム
サモア語、タヒチ語、ハワイ語の動詞後置形態素ina、hia、ʻiaの現れ方について
http://hdl.handle.net/10258/00009996
http://hdl.handle.net/10258/00009996763b5059-13b4-443d-bb41-b110aebaf55e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article.(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-04 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 北海道言語文化研究 en : Journal of Language and Culture of Hokkaido 巻 17, p. 127-140, 発行日 2019-03-29 |
|||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | サモア語、タヒチ語、ハワイ語の動詞後置形態素ina、hia、ʻiaの現れ方について | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Occurrence of Post-Verbal Morphemes ina/hia/ʻia in Samoan, Tahitian, and Hawaiian | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ハワイ語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | タヒチ語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | サモア語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 接辞 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 小辞 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 受動態 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
塩谷, 亨
× 塩谷, 亨
|
|||||||||||||
室蘭工業大学研究者データベースへのリンク | ||||||||||||||
表示名 | 塩谷 亨(SHIONOYA Toru) | |||||||||||||
URL | http://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/100000210_ja.html | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | ポリネシア諸語に属する同系言語であるサモア語のina、タヒチ語のhia、ハワイ語のʻiaは同様に動詞の後ろに付加される受動態の指標として分析されていたもので、非常に類似した環境で用いられる形態素であるが、その分類については、接辞とする分析或いは小辞とする分析との間で、言語間或いは同じ言語の記述内でも、差異や推移が見られる。本稿では、これらの三つの形態素について、強勢、生産性、他の動詞後置形態素との位置関係、の三点に着目して比較した上で、先行する動詞への依存度が高いものをより接辞的、低いものをより小辞的とする基準を設定し、三つの形態素についてより接辞的であるか小辞的であるかの考察を行った。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 北海道言語研究会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||
関連識別子 | 40021882265 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 829 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 18826296 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12307232 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利情報 | © 2019 北海道言語研究会 | |||||||||||||
参考URL | ||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | http://www3.muroran-it.ac.jp/hlc/ | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
関連名称 | http://www3.muroran-it.ac.jp/hlc/ | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
主となる版 | ||||||||||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | http://www3.muroran-it.ac.jp/hlc/2019/08.pdf | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf |