ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究者名(五十音順)
  2. 三村 竜之(MIMURA Tatsuyuki)
  1. 学術雑誌論文

岡山方言イントネーション序説

http://hdl.handle.net/10258/00009517
http://hdl.handle.net/10258/00009517
9563e1aa-0184-489c-b780-201313808f7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
HLC_15_135_145.pdf HLC_15_135_145 (1.4 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article.(1)
公開日 2018-01-18
書誌情報 ja : 北海道言語文化研究
en : Journal of Language and Culture of Hokkaido

巻 15, p. 135-145, 発行日 2017
タイトル
タイトル 岡山方言イントネーション序説
言語 ja
タイトル
タイトル Preliminary to the Intonation Study of Okayama Dialect of Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sentence-final tones
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 intonation phrases
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 interrogative sentences
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sentence-final particles
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 三村, 竜之

× 三村, 竜之

ja 三村, 竜之

ja-Kana ミムラ, タツユキ

en MIMURA, Tatsuyuki


Search repository
室蘭工業大学研究者データベースへのリンク
表示名 三村 竜之(MIMURA Tatsuyuki)
URL http://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/100000245_ja.html
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The aim of this short paper is to report the results of the preliminary field research the author conducted into the intonation of Okayama dialect of Japanese, and thereby raising some related issues. The main points drawn from the discussion based on the research are summarized as follows: (i) both interrogative and non-interrogative sentences, including imperative ones, fundamentally have a global falling tonal pattern; (ii) interrogative sentences, both yes/no- and wh-questions, are formed by means of sentence-final particles‘ン’and‘ノン’, the latter of which is used in negative interrogative sentences; (iii) interrogative sentences/utterances may exceptionally have a global rising, non-falling tonal pattern in the following three cases: i) when an interrogative sentence lacks an interrogative particle for some reasons; ii) when a hearer intends to request a speaker to repeat what he or she has just uttered; iii) when a speaker intends to remind a hearer of something or to reconfirm something.
言語 en
出版者
出版者 北海道言語研究会
言語 ja
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40021177374
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 810
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1882-6296
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12307232
権利
言語 ja
権利情報 © 2017 北海道言語研究会
参考URL
識別子タイプ URI
関連識別子 https://u.muroran-it.ac.jp/hlc/
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
主となる版
関連タイプ isVersionOf
識別子タイプ URI
関連識別子 http://www3.muroran-it.ac.jp/hlc/2017/09.pdf
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:29:22.931558
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3